Raspberry PiでIoT換気モニタリングシステムを作ろう

対面 オンライン

換気状況(CO2濃度)をGoogle Spreadsheetに無料で保存するIoTシステムの構築を通じ、シンプルなIoT構築の仕組みを学ぼう

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
・Raspberry Piの基本操作
・CO2センサー(CO2-mini)の理解とプログラム(Python)によるデータ読取方法
・Google Cloudの基本操作(プロジェクトの作成、API、サービスアカウントの活用)
・Google Spreadsheetへの、一定時間ごとの、CO2濃度書き込み方法

<こんなことが出来るようになります>
・Raspberry Piの基本的な操作
・Google Cloudの基本操作と一部機能の活用(API、サービスアカウント)
・シンプルなIoTシステムの構築・運用(CO2濃度を一定時間ごとにクラウドに保存)

<こんな風に教えます>
・事前に共有した資料に沿って、システムを構築してゆきます
・システム構築の過程で、ニーズやスキルに応じ、行った操作の意味をご説明します

<持ち物>
・ノートパソコン(USB Type-Aが接続できるもの)と充電器
・Googleアカウント(お持ちでない方は、事前に取得して下さい)
---以下、オンラインのみ必要---
・以下リンク中の道具
 https://fagri.co.jp/tools/iotvent-tools/
 ※郵送で道具をレンタルしたい場合、ご連絡下さい
 ※対面の場合、講師側で全て用意します
・ラズパイが接続可能なWi-Fi。具体的には、IEEE 802.11b/g /n/ac
 ※Wi-Fi 6とも呼ばれる11ax、Wi-Fi 7である11beは不可。Wi-Fi 5である11acまで可
 ※例)ルーターにIEEE 802.11a/n/ac/axやb/g/n/axと表記がある場合、不可の可能性大
 ※カフェやコワーキングスペースのWi-Fiは接続できる場合がほとんどです

<定員>
1名もしくは1グループ
・オンラインの場合、お子様やご友人とご一緒に参加頂いて構いません
・対面の場合、2名以上でご参加する場合、事前にご相談下さい
続きを読む

6月22日(土)

10:30 - 12:00

オンライン

予約締切日時

6月21日(金) 10:30

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

6月22日(土)

10:30 - 12:00

東京 / 四ツ谷・飯田橋

予約締切日時

6月21日(金) 10:30

参加人数

0/1人

価格(税込)

¥4,000

6月22日(土)

13:00 - 14:30

東京 / 四ツ谷・飯田橋

予約締切日時

6月21日(金) 13:00

参加人数

0/1人

価格(税込)

¥4,000

6月22日(土)

13:00 - 14:30

オンライン

予約締切日時

6月21日(金) 13:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

6月22日(土)

15:00 - 16:30

東京 / 四ツ谷・飯田橋

予約締切日時

6月21日(金) 15:00

参加人数

0/1人

価格(税込)

¥4,000

6月22日(土)

15:00 - 16:30

オンライン

予約締切日時

6月21日(金) 15:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

6月23日(日)

10:00 - 11:30

東京 / 四ツ谷・飯田橋

予約締切日時

6月22日(土) 10:00

参加人数

0/1人

価格(税込)

¥4,000

6月23日(日)

10:00 - 11:30

オンライン

予約締切日時

6月22日(土) 10:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥4,000

  • 6月22日(土)

    10:30 - 12:00

    オンライン

  • 6月22日(土)

    10:30 - 12:00

    東京 / 四ツ谷・飯田橋

  • 6月22日(土)

    13:00 - 14:30

    東京 / 四ツ谷・飯田橋

  • 6月22日(土)

    13:00 - 14:30

    オンライン

  • 6月22日(土)

    15:00 - 16:30

    東京 / 四ツ谷・飯田橋

  • 6月22日(土)

    15:00 - 16:30

    オンライン

  • 6月23日(日)

    10:00 - 11:30

    東京 / 四ツ谷・飯田橋

  • 6月23日(日)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
6人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月22日(土)10:30 - 12:00

¥4,000

参加人数0/1人
場所中央線 飯田橋駅 徒歩5分

6月22日(土)13:00 - 14:30

¥4,000

参加人数0/1人
場所中央線 飯田橋駅 徒歩5分

6月22日(土)15:00 - 16:30

¥4,000

参加人数0/1人
場所中央線 飯田橋駅 徒歩5分

対面受講料に含まれるもの

含まれるもの:レッスン代、場所代、必要な材料のレンタル費
※Raspberry Piなどの材料は、レッスン後にご購入頂くこともできます

オンライン受講日程

6月22日(土)10:30 - 12:00

¥4,000

参加人数0/1人

6月22日(土)13:00 - 14:30

¥4,000

参加人数0/1人

6月22日(土)15:00 - 16:30

¥4,000

参加人数0/1人

オンライン受講料に含まれるもの

含まれるもの
・レッスン代
含まれないもの
・必要な道具の調達費(以下リスト中の道具が必要です)
 https://fagri.co.jp/tools/iotvent-tools/
※郵送でのレンタルをご希望の場合、その旨ご連絡下さい

この講座の先生

モノ作りとマーケティングで日常を変化させます

ラズベリーパイ、3Dプリンター、CAD、プログラミング、マーケティングの知見を活かし、「ラズベリーパイや3Dプリンターを用いたモノ作り」、「農産物の直販の方法」などをお伝えしています。モノ作りのオンライン講座は6,408人が受講(2024.03時点)。
 参考:https://www.udemy.com/user/kensuke-sasaki-3/

<できること>
・ラズベリーパイとPythonを用いたIoTシステム構築(プロトタイピング)
・3DプリンターとCAD(Fushion 360/Autodesk Fusion)でのモノ作り
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
90分

<当日のレッスンの流れ>
・簡単な自己紹介 2分
・レッスンの進め方に関するご要望の確認 5分
・Raspberry Piのセットアップと遠隔操作 30分
・CO2センサーの読み取りテスト 10分
・Google CloudとSpreadsheetの準備 15分
・IoT換気モニタリングシステムの起動 5分
・構築したシステムに関する理解を深める 20分
・学びの振り返り 3分
※スキルやニーズに合わせ時間配分を変更します
続きを読む

こんな方を対象としています

・Raspberry Piの基本的な使い方を知りたい
・Raspberry PiとGoogle Cloudによるシンプルで有用なIoTシステムを作ってみたい
 (運用コストゼロで換気状況(CO2濃度)をクラウドに記録)
・上記IoTシステムを、感染症対策などに活用したい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

<事前準備について>
・Googleアカウントをお持ちでない場合、事前に取得をお願いします
・オンラインで受講する場合、「ラズパイ等の道具の調達」や「ラズパイが接続可能なWi-Fiの用意」が必要です。準備に際し疑問点があれば、お問合せ下さい

<レッスン内容について>
・コーディングに関する詳細なご質問は、エンジニアと相談後、後日メールでのご回答となることがあります
・本講座は、以下のUdemy講座を基に、1対1だからこそ可能な、個々の受講者様のニーズやスキルに合わせたレッスンを行います。1対1でのレッスンが不要な方は、Udemyでの受講もご検討下さい
 https://bit.ly/3H8skeE

<他>
・不安なこと、ご不明なことがありましたら、事前にお気軽にご連絡下さい
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「楽しく学べる面白い講座」でした
    女性 20代

    Raspberry Piについてほとんど知識がない状態で講座に参加しましたが、講師の方は初心者にもわかりやすく一から丁寧に説明してくださいました。また、質問にも親切に対応していただき、おかげで知りたいことをしっかりと学ぶことができました。ワークショップ全体を通して、大変満足しています。ありがとうございました。

    先生からのコメント

    お忙しい中、対面講座にご足労頂き、またレビューも頂きありがとうございます。受講者様の新しい学びや刺激に少しでも繋がったならば講師冥利に尽きます。引き続き、どうぞよろしくお願いします。佐々木

  • 電子工作のおすすめの先生電子工作の先生を探す

    電子工作の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す